9月8日(日本時間)、Appleから新型iPhoneとして「iPhone 14シリーズ」が発表されました。
今回発表されたiPhone 14シリーズは14、14 Plus、14 Pro、14 Pro Maxの4つのモデルがラインナップされ、miniシリーズは廃止となりました。
今回はiPhone 13からどのように進化していったのか、どのモデルが買いなのかについて解説していきます。
目次
iPhone 14シリーズのスペック・価格
今回のiPhone 14は14、14 Plus、14 Pro、14 Pro Maxの4種類がラインナップされました。
4種類のスペックは以下の通り。
iPhone 14シリーズのストレージ容量別の価格は以下の通り。
iPhone 13シリーズとの違い
iPhone 13シリーズとの違いについて紹介していきます。
無印モデルの変更点はカメラのみ
無印モデルに関してはカメラ以外変更点はありません。
今回のiPhone 14無印に関してはCPUまでA15 Bionicが搭載されており、変更ありません。
iPhone 14無印モデルとiPhone 13無印モデルの唯一の進化点は、標準カメラに1/1.7型サイズのセンサーを搭載したこと。
1/1.7型サイズのセンサーはiPhone 13 Proシリーズに搭載されていたセンサーで、iPhone 13無印モデルに比べて夜景撮影に強くなりました。
その他の変更点
カメラ以外の変更点・進化点についても紹介していきます。
- 電池持ちが1時間伸びた
- アクションモード搭載(超強力な手ぶれ補正)
- オートフォーカス改善
- 衝突検知機能搭載
衝突検知機能は、万が一衝突事故が起きた場合iPhoneが自動で緊急連絡を入れてくれる機能。
この機能は万が一の機能なので、ほとんどその恩恵を受けることはありません。
また、電池持ちが伸びたのはいいことではあるものの、たった1時間伸びても実感はできません。
この進化に対してiPhone 13よりも1.2万円多く払えるのか、そこに価値を見出せるのかは疑問。
ただ、逆に捉えれば1.2万円差額で進化は少ないとはいえ、最新のiPhoneが買えてしまうことになります。
リセールバリューを考えるとどうせ買うなら最新型を買おうかな?となってしまう、Appleの狡猾な戦略。恐ろしい。
14 Proはカメラ・UIが進化
iPhone 14シリーズの大きく進化した点はProモデルのノッチがついに廃止されたという点。
ディスプレイに大きな変更がなされるのはiPhone Ⅹから約5年ぶりの変更となります。
ノッチが廃止され、パンチホール型のディスプレイに変更されましたが、ここでただパンチホールに変更しただけでは終わらないのがiPhone。
Androidスマホがパンチホールを小さくしてのっちを目立たなくさせていく方向に向かっている一方で、iPhoneはパンチホールを「Dynamic Island」命名し、デザインに溶け込ませることで違和感をなくす方向に舵をきりました。
ハードウェアとソフトウェアどちらも製造しているアップルだからこそできる芸当で、ここはさすがApple。
ただし、ソフトウェアによって溶け込ませることができたと言ってもパンチホールはパンチホール。
動画を視聴する際にはやはり邪魔になってきてしまいます。
アップルの提供するアプリからの通知であればパンチホールに対応したものが表示されますが、ほとんどの社外アプリはDynamic Islandに対応しておらず、結局従来のiPhoneと同じような通知になることが予想されます。
カメラが大幅進化
Proシリーズのもう一つの進化した点はカメラ。
iPhone 14 Proシリーズのカメラは以下の点が進化しました。
- メインカメラの画素数が4800万画素に向上
- メインカメラのセンサーサイズが65%向上
メインカメラの画素数は1200万画素から4800万画素へ4倍に向上しました。
画素数自体の進化で言うと、iPhone 8以来の大幅な進化となり、より高画質な画像・動画撮影が可能になります。
センサーサイズ・メインカメラの画素数が大幅に向上したことに加え、アクションモードが搭載されたことで、世の中のジンバルやGoProなどのアクションカメラ存亡の危機になる可能性が高いです。
他にも、
- Always On Display
- アクションモード搭載
- 衝突検知機能搭載
が搭載されています。iPhone 14 Pro特有の機能として、Always On Displayが搭載されています。Always On Displayとは画面オフ時に超省電力で表示してくれる機能で、さまざまなAndroidスマホにはすでに搭載されている機能です。
Lightning端子、継続
今年も例年通りLightning端子が継続されました。
もはやツッコむのもめんどくさいですが、少なくとも2024年までは継続するというAppleの強い意志を感じます。
論理的な理由は一切なく、ただの収入源。
ここまでくるとむしろ永久にLightningを継続してほしいところまできていますね。
買うならProシリーズ
ここまでiPhone 14シリーズについて紹介してきましたが、今回買うなら「iPhone 14 Pro」がオススメです。
と言っても、無印モデルで12万、Proモデルで15万円。
とても手が届きやすいとは言い難い値段で、コスパ最強と言われたiPhone 11が7万円台であったことを考えると、1.5倍近くの価格差になっています。
買わないのも選択肢
iPhoneだからと金銭感覚がバグりがちですが、スマホが12万円からはさすがに高い。
しかも、12万円で買えるiPhone 14無印モデルはiPhone 13と全く変化なし。進化を感じたいならProシリーズを買うことになりますが、そうなるとお値段15万円から。
もちろんDynamic Islandを体験してみたい気持ちもより良いカメラを体験してみたい気持ちは痛いほどわかりますが、わざわざ15万円も払って買うようなものでもないと個人的には思います。
15万円でProモデルを買うなら、15万円でちょっといいパソコンを買った方が幸せになれると思います。
買い換える時期は最悪
ここまでiPhoneが価格が上がってしまった大きな原因は「円安」の影響が大きいです。
その円安の原因はアメリカの金利が上昇しているから。
少なくとも後一年は金利が上昇or横ばいで推移すると予測されていますが、その後金利は下がるとされています。
アメリカの金利が上昇したことで円安が進んでいるので、アメリカの金利が下がれば必然的に円高の方向に動くことが予測されます。
そうなると、今よりもiPhoneの値段は落ち着くのではないかと思われます。
と言うことで個人的な感想は「iPhone 14シリーズは買う必要なし」と言うのが結論です。
まとめ
今回はiPhone 14について解説しました。
結論としてはiPhone 15を待っても良いのではないかと言う結論ですが、iPhone 11以前のモデルを使用している人は買い替えを検討するのもありだと思います。
ただし、iPhone 12以降のモデルを使用している人は、iPhone 14に買い換える必要はそこまでないのかなと言う結論になりました。
皆さんのスマホ購入の参考になれば嬉しいです。